スペクトル観察記

 本当はシゲアキ祭よりも先に書きたかったのだけど、何となくまとまらず書けないでいた話。

 NEWSのユニゾンについて考え始めたころ「声質」っていったいなんだろうとふと疑問に思った。音の高さでもないし何?と調べてみると、「倍音」という言葉にぶつかる。Wikipediaいわく【倍音(ばいおん、harmonic overtone、harmonics)とは、楽音の音高とされる周波数に対し、2以上の整数倍の周波数を持つ音の成分。】とのこと。この倍音の構成の違いが声質、と書いてあるものを見て、実際に調べてみたくなった。よくわからないがスペクトルを見たら何かわかるのかと思い、wavフォーマットにして、SoundEngine Freeで読み込んだ。とりあえず用意されているボーカルカット機能の「男性ボーカルトリム」をしてボーカルを強調し、「スペクトログラム」を見てみた。もちろん伴奏が完全にカットできるわけではないが、聴きながら観測すると、なるほど、歌声に合わせて一定間隔で高レベルを意味する赤い線が見えている。特にユニゾンになるとぐっと高周波の赤い線が増える気がする。
 何曲か見てみたが、たいてい手越君の声はきれいに赤い線が並び、ビブラートでゆらゆらするし、増田君は特に高音部になると赤い線がぱーっと並ぶ。錦戸君も倍音らしきものが結構現れるし、山下君は裏声ぎりぎりの高音の時には顕著に見える気がする。あまり同じ音で声をのばすパートの少ない小山君と加藤君のものは顕著なその整数倍の倍音っていうのはみつけにくいのだけど「秋の空」の小山君のパートは(ちょっと面白い感じに)結構見えるし、「恋のABO」の加藤君のパートでも見れる。
 声質はこの倍音がどのレベルまで現れるかとか、整数倍でないものもどの程度含まれるかということで決まるんだろうと想像しつつずっとスペクトログラムを見ていると止まらなくなった。たとえば前から「ケセナイ」という歌が気になっていたのだが、これは手越錦戸加藤のユニゾンらしい。だがほとんど手越君メインで錦戸君の声がぴたっと密着してだぶっているような変な感じ。そして、ある低い音になったときだけ、汽笛のように加藤君の声が飛び込んでくる。スペクトログラム見てるとある周波数以下でその汽笛のような声と思われるものが幅を持って赤く見えてくる。こういう可視化って面白いものだなあ。音楽やっている人はこういうもの見ながら調整しているのだろうが。
 あくまで数曲見た範囲だが、声を張らずに普通にうたっている場合、加藤君の歌声の周波数特性は他の人とちょっと違う印象をうけた。あまり顕著なピークが見られないし高周波の倍音がそんなに出てこない感じ。でも手越加藤のハモリはなんか真っ赤な面白い感じになってるのだが、その「面白い感じ」を客観的に表現できないのでこれ以上何とも言えない。こういうのってちゃんと定量的に語らないと意味ないなあ。
 こういう、「※あくまで個人の印象です」というエクスキューズを入れまくらないと書けないようなことなので書くのを迷っていたのだが、だれか詳しい人が解説してくれないだろうか。で、ついでに4人のNEWSがバランスいいユニゾンやハモリをするための声の相性とか、加藤君はどう歌えばいいのかとか。日本音響研究所の鈴木所長やってくんないかな。